オススメパワースポットの紹介の東北版です。
厳しい寒さが目立つ東北には人の手があまりつけられていない場所が数多く存在します。
そのせいか、パワースポットも関東の倍近くあるんです。
今回はその中でも金運効果の高い神気を纏ったパワースポットをご紹介します。
是非東北に住んでいる人は金運アップしにいってみましょう!
岩木山神社
津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。
岩木山神社は、本州最北端の鎮守様の木材・県産のヒバを使用し、古いものは390年の風雪を耐えた建造物です。
津軽富士と呼ばれ、日本百名山にも数えられるパワースポットです。
狛犬が有名
鳥居をくぐり、参道をまっすぐいくと、狛犬が2体います。
通常の狛犬とは違い、一匹は頭を上に立っていて、もう一匹は逆立ちをするような形の狛犬なんです。
頭を上にした狛犬は金運をアップしてくれて、逆立ちの狛犬は恋愛運をアップしてくれるそうです。
写真をとって待ち受けにすると、ご利益があるそうです。
参った際には、是非写真をとっておきましょう。
TEL | 0172-83-2135 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋小網町16-23 |
拝観時間 | 24時間可 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | JR弘前駅より枯木平線 で約40分「岩木山神社前」で約下車すぐ |
黄金山神社
名前からして金運に関係しそうな神社ですね(笑)
宮城県の石巻市にある黄金山神社も東北では有名な金運パワースポットとして知られているんです。
有名人の方やTV番組が紹介することもあり、全国的な知名度もかなり高いパワースポットになります。
黄金山神社は財運の神様である弁財天様をお祀りしている神社さんになります。
3年伝説
黄金山神社には3年伝説というものがあり、3年続けて参拝すれば一生お金に困らないと言われています。
お金に困って絶望してしまっている人は、3年間頑張ってみてはいかがでしょう?
ちなみに、黄金山神社にたどり着くまでに鹿を見ると、さらに金運アップが期待できるという話もあります。
この場所では、鹿は神の使いだと言われているんだそうです。
参拝の際には探してみてはいかがでしょう?
TEL | 0225-45-2301 |
---|---|
所在地 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地 |
拝観時間 | 24時間可 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | 仙石線・石巻線石巻駅からバスで90分 |
|
釣石神社
宮城県の石巻市にあるのが釣石神社です。
この神社には落ちそうで落ちない巨石がご神体として祀られています。
宮城県といえば東日本大震災では大きな被害を受けたエリアになります。
しかし、そういった災害時でも釣石は落ちることなく耐え抜いてきたのです。
実際に、釣石を目の前にすると本当に今にも落ちてきそうで迫力があります。
この落ちないと言うことから「成績が落ちない」「業績が落ちない」と言われています。
「陰陽石」
先ほどのご神体と対をなしているのがこの舟形の岩になります。
吊るされている岩を「陽(男)」、この岩が「陰(女)」で陰陽石のご神体になっています。
別名”夫婦岩”とも呼ばれ「縁結び」「夫婦円満」「子宝」といったご利益も授かります。
TEL | 0225-67-2114 |
---|---|
所在地 | 宮城県石巻市北上町十三浜字追波 |
拝観時間 | 24時間可 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | 石巻線鹿又駅から(宮城交通バス「上品の郷」停20分/住民バス30分) |
塩竈神社(しおがまじんじゃ)
宮城県の塩釜市にあるのが塩竈神社です。
広い境内に長い階段があるのが特徴的な神社になります。
塩竈神社をお参りする際には、表参道の”男坂”から参拝するのが正しい順路だと言われています。
ちなみに、表参道の男坂は東北本線の塩釜駅の方面にあります。
202段にもなる表参道の男坂は、強力な浄化作用があるため、この男坂を通って参拝するだけで運気アップが期待できるといわれています。
献魚台
この神社の特徴としては「献魚台」というのがあります。
その名の通り、新鮮な魚をお供えする台になります。
漁師の人が、無事に漁から帰って来れるように、または大漁を願ってお供えするんだそうです。
奉納されるのは最初に漁で取れた魚になります。
時には大きなマグロなんかが奉納されるそうです。
TEL | 052-831-1633 |
---|---|
所在地 | 名古屋市天白区御幸山1328 |
拝観時間 | 午前9時~午後3時まで |
拝観料 | 無料 |
アクセス | 塩釜口駅より徒歩10分 |
まとめ
- 岩木山神社
- 黄金山神社
- 釣石神社
- 塩竈神社
以上が東北のオススメパワースポットになります。
東北と言うと田舎だからといって甘くみてはいけません。
田舎だからこそ、隠れたパワースポットがたくさん存在します。
今回ご紹介したパワースポットもあまり聞いたことないところばかりだったのではないでしょうか?
関西や関東だけじゃなく、全国のパワースポットを巡りたいものですね!