あたなは日頃、財布をどのように扱っていますか?
雑に放り投げたりしてませんか?
カバンに入れっぱなしになっていませんか?
濡らしたりしていませんか?
そんな人は一度初心に帰って、どう扱うべきか考えた方が良いでしょう。
今回紹介するのは、財布の悪い使い方です。
お札だけをちゃんと扱っても、まだまだ足りません!
お札を管理する財布も、ちゃんと丁寧に扱わないといけません。
まずは考え方から!
ちょっと想像してみてください。
お札は自分、財布が家だとしましょう。
そして、お札(自分)が気持ちよく過ごせるように、考えてみてください
あなたの財布が居心地よかったら、
「あそこに戻りたいな〜」
「あそこはよかったよ!行ってみれば?」
なんて思ってくれて、お金が出なくなったします。
さらにはいい噂を聞きつけて、お金がやってきます。
ということはお金がお金を呼んでくれます。
まずはこの自分に置き換えた時の考えをしっかり持って、続きを読んでください!
レシートとお金は一緒に入れない
財布は直接お金に触れることもあり、金運に直結することが多いです。 今までいろんな財布にまつわる記事を書きましたが、ご覧になりましたか? まだの方は下記のボタンからどうぞ! 財布についての記事 &nbs ...
他の記事でお札はたくさん入れると、呼び水となり、お札を呼んでくれると話しました。
財布にお札を入れる時の注意!お金持ちの人はみんなやっている法則!
それはレシートでも同じで、レシートが呼び水となってしまいます。
レシートが増えるということは、支出が増えるということです。
特に多いのは、お札と一緒に入れてしまうことです。
人間だらけの中に、宇宙人が紛れ込んだようになり、お札もその場所には居づらくなってしまいます。
絶対に入れないようにしましょう!
カードとお金は別の財布に入れる
クレジットカードは先ほどの、レシートと同じ支出関係なので、増えるとよくありません。
特にクレジットカードは支払い金額もすごいので、マイナス要素もすごいです。
あと、ポイントカードとかも、一緒の財布に入れるのは、よくありません。
ポイントカードもレシート同様、増えるということは支出も増えるということ。
ポイントカード、クレジットカードは別のカード入れにしまうのがいいでしょう。
カバンに入れっぱなしにしない
お家も運気の良い場所、方向があります。
それは財布も同じです。
家の西、北、北東のどれかに置きましょう。
- 金運をつかさどるのは西。
- 運気をつかさどるのは北。
- 財運をつかさどるのは北東。
これはあなたの好みでどうぞ!
ちなみに金運と財運の違いはわかりますか?
金運はお金の収入で、財運はお金ではなく財産。
要するに物かもしれませんし、土地かもしれません。
こんな風に意味が全然違うので、注意しましょう。
財布を長く使いすぎない
物持ちがいいといえば聞こえはいいんですが、財布には寿命があり、1000日と言われています。
1000日過ぎると運気が落ちるようです。
1000日過ぎなくても、ボロボロになったり汚くなっても、運気は落ちるので、買い換えることをオススメします。
買い換える際は縁起のいい日にしましょう。 財布を使い始めるのはいつが良いのか? 使い始めに良い日とかあるのか? 春になって色々買い替えた時期でもあります。 今回紹介するのは、2017年の財布を買い替えるに良い日をご紹介したいと思 ...
財布の買い替えに縁起の良い日!〜2017年度〜
基本的にお金持ちの方は、1年に1回変えるそうです。
その年のラッキーカラーや、目標に対しての意気込みの色など、様々なことで決めているそうです。
お札とコインは別々がいい
同じお金でも、やっぱり同じ仲間同士で仲良くしたいんです。
大人は大人同士でワイワイしたいですよね?
子供は子供同士の方が、楽しく遊びます。
同じお金なんですが、別々にする方がいいんです。
要するに財布を2つ持つということになります。
これまた面倒くさいです(笑)
私もチャレンジしてみましたけど、1ヶ月で、終わりました!
あなたは続きますか?
でも、お金持ちの人は2つ持っていることが多いですよね。
是非チャレンジしてみてください。
まとめ
- レシートとお金は一緒に入れない
- カードとお金は別々にする
- カバンに入れっぱなしにしない
- 財布を長く使いすぎない
- お札とコインを別々にする
以上が財布の使い方で、気をつけてほしいことです。
レシートなんかは捨てればいいので、気をつけられます。
クレジットカードと、ポイントカードを分けるのも簡単です。
でも、お札とコインを別々にするのは、やっぱり面倒くさいかもしれません。
しかし、お金持ちになるのに、面倒くさいなんて言ってられません!
私ももう一度頑張ります(笑)
あなたもお金持ちを目指して頑張っていきましょう!!